MikroTik RB4011iGS+RMのPPPoEスループット

MikroTik RB4011iGS+RMのPPPoE接続時のスループットを測定してみました。

計測環境

RB4011をQuick Setでether1をPPPoEクライアントとするようにセットアップし、CentOS7 Aをiperf3のクライアント、CentOS7 Bをiperf3のサーバーにしスループットの測定を行います。テストに使うPPPoEサーバーはMikroTik社のソフトウェアアプライアンス CHR(Cloud Hosted Router)のv6.44.3を使いました。フレッツ環境を意識し、PPPoEサーバーのMTUは1454に設定しています。NATとfirewallはQuick Setでセットアップされる標準的なもののみ設定しています。RB4011のファームウェアはv6.44.3となります。

計測結果

CentOS7 Aでのiperf3の実行結果が以下となります。-Mオプションを使ってMSSを変えてテストを行っています。消費電力はTAP-TST10での目測値で無負荷時は7.8Wとなります。

receiver sender
MSS Mbps Retr CPU 消費電力 Mbps Retr CPU 消費電力
1414(指定なし) 935 128 1% 9.0W 934 101 3% 8.9W
1200 924 187 1% 9.0W 923 191 9% 9.0W
800 889 320 6% 9.3W 889 297 18% 9.6W
400 794 948 25% 9.4W 775 4039 25% 9.5W

receiverの結果はCentOS7 Aから見てダウンロード方向、senderの結果はCentOS7 Aから見てアップロード方向の計測結果となります。スループットは理想的な値が出てますが、PPPoEなしの時にはなかったre-transmissionがそれなりに発生しているのがちょっと気になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です