2019年5月29日 / 最終更新日 : 2019年6月8日 nosense ER-X ER-XのL2TP/IPsecスループット ER-XのL2TP/IPsecのスループットを測定してみました。直結での計測なので実際の利用時のスピードを測るものではなく、ルーターの性能評価を行うものです。 計測環境 ER-XにDebian9をL2TP/IPsec接続 […]
2019年5月28日 / 最終更新日 : 2019年5月28日 nosense RTX810 RTX810のIPsecスループット YAMAHA RTX810のIPsecのスループットを測定してみました。直結での計測なので実際の利用時のスピードを測るものではなく、ルーターの性能評価を行うものです。 計測環境 RTX810とDebian9をIPsecで […]
2019年5月28日 / 最終更新日 : 2019年6月8日 nosense RTX810 RTX810のL2TP/IPsecスループット RTX810のL2TP/IPsecのスループットを測定してみました。直結での計測なので実際の利用時のスピードを測るものではなく、ルーターの性能評価を行うものです。 計測環境 RTX810にDebian9をL2TP/IPs […]
2019年5月28日 / 最終更新日 : 2019年5月28日 nosense RTX810 RTX810のタグVLAN時におけるLAN内スループット RTX810でタグVLAN利用時に、同一VLAN内、VLAN間でどの程度スループットが出るのか計測してみました。 計測環境 暗黙のVLAN1に加え、VLAN2を追加します。 ip lan1 address 192.168 […]
2019年5月27日 / 最終更新日 : 2019年5月27日 nosense ER-X ER-XのタグVLANにおけるLAN内スループット ER-Xは4ポートのスイッチが搭載されています。このスイッチにVLANの設定をした時、スイッチのポート間でどの程度スループットが出るのか計測してみました。 計測環境 eth1-4をスイッチポートとして構成し、各ポートを以 […]
2019年5月27日 / 最終更新日 : 2019年5月27日 nosense RTX810 RTX810のPPPoEスループット YAMAHA RTX810のPPPoEのスループットを測定してみました。NATや必要最低限のフィルタは入れています。 計測環境 CentOS7 Aをクライアント、CentOS7 Bをサーバーにし、iperf3を実行しスル […]
2019年5月27日 / 最終更新日 : 2019年5月29日 nosense RTX810 RTX810のNATスループット(Firewallありのケース) YAMAHA RTX810のNATのスループットをFirewall(フィルタ)ありのケースで測定してみました。 計測環境 CentOS7 Aをiperf3のクライアント、CentOS7 Bをiperf3のサーバーにしスル […]
2019年5月27日 / 最終更新日 : 2019年5月27日 nosense RTX810 RTX810のNATスループット(Firewallなしのケース) YAMAHA RTX810のNATのスループットをFirewall(フィルタ)なしのケースで測定してみました。 計測環境 CentOS7 Aをクライアント、CentOS7 Bをサーバーにし、iperf3を実行しスループッ […]
2019年5月27日 / 最終更新日 : 2019年5月27日 nosense RTX810 RTX810のルーティング スループット 我が家ではYAHAMA RTX1210をメインルーターの一つとして使っていますが、色々なテストを行う場合に実環境から取り外してテストするのが面倒だったので、ヤフオクでRTX810を入手してしまいました。2011年11月発 […]
2019年5月27日 / 最終更新日 : 2019年5月28日 nosense NEC UNIVERGE IX2105のIPsecスループット IX2105のIPsecのスループットを測定してみました。直結での計測なので実際の利用時のスピードを測るものではなく、ルーターの性能評価を行うものです。 計測環境 IX2105とDebian9をIPsecで接続し、それぞ […]