2019年6月8日 / 最終更新日 : 2019年6月9日 nosense ESXi用小型PC Lenovo M720q Tiny ESXi用に購入したLenovo M720q Tinyです。私の中では現在最もお気に入りの小型ESXi用マシンで、筐体のサイズは幅17.9cm 奥行18.2cm 高さ3.5cmと、所有する比較的小型なルーターIX2105 […]
2019年6月7日 / 最終更新日 : 2019年6月8日 nosense ESXi用小型PC Protectli 6 Port Core i5 7200U 2017年10月にESXi用に購入した小型PCのProtectli 6 Port Intel i5です。米Amazonで669ドルでした(今は$499に下がっているみたいです)。ちょうどこの頃から、色々なネットーワーク機 […]
2019年6月6日 / 最終更新日 : 2020年6月25日 nosense Cisco Cisco 841MのL2TP/IPsecスループット Cisco C841M-4X-JSEC/K9のL2TP/IPsecのスループットを測定してみました(NATやFirewallあり)。 計測環境 C841MにDebian9をL2TP/IPsec接続し、CentOS7をip […]
2019年6月4日 / 最終更新日 : 2019年6月8日 nosense ネットワーク機器 VMのIPsecスループット ESXi上のVMでどの程度IPsecのスループットが出るのか計測してみました。 ESXi上にIPsecを行うVMを2つ構築しsite-to-siteの接続をします。IPsecを行うVMとは別にiperf3を実行するVMを […]
2019年6月3日 / 最終更新日 : 2019年6月3日 nosense RB4011 MikroTik RB4011iGS+RMのPPPoEスループット MikroTik RB4011iGS+RMのPPPoE接続時のスループットを測定してみました。 計測環境 RB4011をQuick Setでether1をPPPoEクライアントとするようにセットアップし、CentOS7 […]
2019年6月3日 / 最終更新日 : 2019年6月3日 nosense RB4011 MikroTik RB4011iGS+RMのNATスループット(Firewallあり) MikroTik RB4011iGS+RMのNATのスループットをFirewall(フィルタ)ありのケースで測定してみました。 計測環境 RB4011をQuick Setでether1をDHCPでIPアドレスを取得ようセ […]
2019年6月3日 / 最終更新日 : 2019年6月4日 nosense ネットワーク機器 FortiGate 60DのIPsecスループット FortiGate 60DのIPsecのスループットを測定してみました。L2TP/IPsecでは揮わなかったFortiGate 60Dですが、データシート上はIPsecのスループットが1Gbps(512byte)と記載が […]
2019年6月2日 / 最終更新日 : 2019年6月9日 nosense RB4011 MikroTik RB4011iGS+RMのルーティング スループット 我が家にもMikroTikのフラグシップモデルであるルーターRB4011iGS+RMがついにやってまいりました。EuroDKから購入し価格は$154+送料でした。良く比較されるライバル機のUbiquiti ER-4やER […]
2019年6月2日 / 最終更新日 : 2019年6月2日 nosense ESXi用小型PC Protectli 4 Port Intel J3160 ESXi用のマシンは大から小まで多数保有していますが、外出先や追加でのテスト用に小型のものが追加で欲しかったので見つけた買ったのが、こちらのProtectli 4 Port Intel J3160となります。米Amazo […]
2019年6月2日 / 最終更新日 : 2019年6月4日 nosense ネットワーク機器 FortiGate 60DのL2TP/IPsecスループット FortiGate 60DのL2TP/IPsecのスループットを測定してみました。 計測環境 FortiGate 60DにDebian9をL2TP/IPsec接続し、CentOS7をiperf3のクライアント、Debia […]